オーバーウォッチ2の基本プレイが無料になると報じられましたね!
まさかの無料化に驚いた方はとても多いかと思います。
良いニュースのように思いますが、世間の反応をSNSで調査すると実は賛否両論で、
『デメリットがヤバいし有料のままでよかった』
『逆に何のコンテンツが課金対象になるんだ…』
と反対するような声も見かけられます。
そこで今回は、オーバーウォッチ2基本プレイ無料のデメリットがヤバいのか、課金対象のコンテンツを調査しましたのご覧ください!
Contents
オーバーウォッチ2基本プレイ無料のデメリットがヤバい?
オーバーウォッチ2は10月4日アーリーアクセススタート!しかも、基本プレイ無料!! pic.twitter.com/MdK9hZdq1Q
— みずイロ (@mizuiRocket) June 12, 2022
『タダほど怖いものはない』
なんて言葉があるように、無料=良いことばかりではありません。
無料化と聞くと一見いいことばかりのように思えますが、実はデメリットも潜んでいます。
考えうるデメリット3つをご紹介します。
オーバーウォッチ2無料のデメリット①民度が下がる
まず第一に、ゲーム内の治安が悪くなります。
基本プレイ無料化ということで、課金に対するプレイヤーの敷居が無くなり、かなり大勢の人が試しにプレイすると予想されます。
人口が増えることはゲームの発展にとって、とてもいいことなのですが、かえってモラルのない人まで増えることになります。
マナー・エチケットが十分でないキッズも無料なら簡単にプレイすることができますからね。
ちなみに発売中のオーバーウォッチ1ですら、既に民度の低さは界隈では有名です。
なので無料化により更に民度が下がり治安が悪くなるのではないかと予想できます。
オーバーウォッチ2無料のデメリット②チーターが増える
無料化でプレイ人口が増えることにより、チーターが増えることも予想されます。
SNS上でも不安に思う声が多数あります。
OW2はチーター増えて人口減って終わりって感じになりそうやな
— もぶ@まっちょはん (@mobuhamacho) June 13, 2022
OW2無料ならチーターめっちゃ湧いてきそう
— たいめし (@deapix) June 13, 2022
会社側がどれだけチーター対策を行ってくれるかによって、無料化がいい方向に働くのか、悪い方向に働くのか決まりそうですね。
オーバーウォッチ2無料のデメリット③課金コンテンツが増える
基本プレイになるということは、今まで無料だったコンテンツが逆に有料になるということです。
何が有料になるのかは次項で予想しますが、無料化によりかえって金銭的に制限がでてくる可能性はあります。
無料化により人口を増やし、有料コンテンツで利益を得るという方法は、今の時代にはあっているのでしょう。
しかし、都度都度課金しないといけない状況はユーザーにとっては優しくないですね。
オーバーウォッチ2基本プレイ無料課金対象のコンテンツを予想!
『オーバーウォッチ2』発売日が2022年10月4日にアーリーアクセスで配信開始が発表。4人の新キャラ、さらに基本プレイ無料化が発表に#オーバーウォッチ2#Overwatch2 pic.twitter.com/i9pOgbgy7A
— のわの:PS5情報 (@Gust_FAN) June 12, 2022
何のコンテンツが課金対象になるのか、予想してみました!
オーバーウォッチ2課金対象予想①スキン
おそらくスキン(キャラクターや装備の見た目を変更できるゲーム内アイテム)は間違いなく課金制になるでしょう。
APEXやフォートナイトでもスキンは課金制になってますし、逆に基本プレイ無料化において、スキン無課金では会社の収益があがりません。
初期装備のままプレイするユーザーも中にはいるでしょうが、ほどんどのプレイヤーは課金することになるでしょうね。
オーバーウォッチ2課金対象予想②新キャラ
オーバーウォッチ2基本プレイ無料化と共に、新キャラ「ジャンカー・クイーン」も発表されました。
既に1人目の新キャラ「ソジョーン」が発表されていますが、これからリリース開始までに続々と新キャラが発表されていくことでしょう。
今までのキャラクターは引き継いでプレイできるでので、今回の新キャラを解放するには課金が必要になってくるのではないかと予想します。
Apexのようにポイントを貯めて解放する方法もありますが、その場合、ポイント解放か課金解放の2パターンになると予想します。
オーバーウォッチ2課金対象予想③ボックス
トレジャーボックスはオーバーウォッチ1で既に課金対象ですが、こちらも引き続き課金対象になるでしょう。
オーバーウォッチ1でトレジャーボックスを購入する場合、PS Storeでの値段は以下の通りです。
2個パック:216円(1個108円)
5個パック:540円(1個108円)
11個パック:1,080円(1個98円)
24個パック:2,160円(1個90円)
50個パック:4,320円(1個86円)
この値段のままであればいいですが、値上がりする可能性は大いにあります。
まとめ
オーバーウォッチ2は無料でプレイでき、今年の10月に登場します。 pic.twitter.com/fQBqjbVnzu
— イシュマエル (@Ismael_deve) June 12, 2022
オーバーウォッチ2基本プレイ無料のデメリットがヤバいのか、また課金対象のコンテンツを予想しました!
無料化と聞くと一見いいことばかりのように思えますが、以下のようなデメリットもあります。
- 民度が低くなる
- チーターが増える
- 課金コンテンツが増える
また、スキンや新キャラ、ボックスが課金対象になると予想します。
何のコンテンツが課金対象になるのか、どういったシステムになるのか、
とても重要で皆さん気になるところだと思うので、情報が判明次第追記・更新していきます!