人気スポット

大阪舞洲ネモフィラ祭り2022渋滞回避の方法は?おすすめの抜け道も紹介!

大阪舞洲ネモフィラ祭り2022渋滞回避の方法は?おすすめの抜け道も紹介!
Pocket

大阪まいしまシーサイドパークにて青い花の祭典『ネモフィラ祭り』が開催されています!

2022年は4月8日〜5月8日までの1ヶ月間の開催で、今まさに見頃を迎えています!

しかし一面の青景色を見ようと観光客が殺到しているせいか、大阪舞洲の会場付近では連日大渋滞が発生しています。

渋滞により諦めてしまう人もいるようですが、できることなら、抜け道を活用しながら渋滞回避してネモフィラを時間いっぱい堪能したいですよね。

そこで今回は、大阪舞洲ネモフィラ祭り2022渋滞回避の方法とおすすめの抜け道を紹介します!

 

大阪舞洲ネモフィラ祭り2022渋滞回避の方法は?

渋滞の原因として、下記三つが挙げられています。

  • 主要となる此花大橋の拡張工事により徒歩・自転車通行が不可
  • 自家用車利用の観光客が殺到し、市民バスが動けない
  • 近隣施設のイベント開催と時期が重なる

もともと交通の便が悪く渋滞しやすいと言われている舞洲ですが、この3点の理由により、さらに渋滞が激しくなっているようです。

このことを踏まえて、渋滞回避方法をご紹介しますのでご覧ください!

 

渋滞回避①早朝夕方に到着する

一番効果的な渋滞回避方法は、早朝・夕方に会場入りすることです。

ネモフィラ祭り2022の営業時間と駐車場営業時間は以下の通りです。

【平日】会場:9:00~17:00 (最終入園16:30) 駐車場:8:30~17:30
【土日祝】会場:8:30~18:30 (最終入園18:00) 駐車場: 8:30~19:00
【4/29~5/7】会場:上記に準ずる 駐車場:8:30~19:00

公式サイトによると、朝8:30~10:00、夕方17:00~が比較的空いているようです。

なので会場での所要時間を考慮して朝8:30到着もしくは夕方16:30到着になるように予定を組みましょう!

朝一番は人が少ないので、青一面の写真が撮れるという面でもオススメです!

日中だとどうしても他の人が写り込んでしまいますからね。

また、「夕方ってネモフィラ綺麗に見れるの?どうなの?」

と心配する方もいるかもしれませんが、ご安心ください!

ネモフィラと夕日のコラボはとても良く、夕焼けに照らされて青白く光るネモフィラはとても幻想的でロマンチックです!

絶景が撮れるという意味でも早朝夕方はオススメですが、混雑回避にとても有効なのでぜひ試してください!

 

渋滞回避②常吉大橋を自転車で行く


此花大橋の拡張工事が渋滞の原因の一つであると冒頭でお話しましたが、車・バスではなく自転車を活用するというのもとても有効的です。

電車でネモフィラ祭りに行く場合、最寄り駅はJR大阪環状線 西九条駅になります。

西九条駅ではレンタサイクルの貸し出しを行っており、ネモフィラ祭り会場までは自転車で約30分程です。

いつまでも来ない&いざ乗っても全く動かない電車やタクシーはやめて、思い切って自転車で行ってみましょう!

常吉大橋からの景色は絶景で風がとても気持ちいいし、舞洲には近隣施設も多くあるので、小回りが利く自転車は最適ですよ♪

 

渋滞回避③近隣施設のイベント日を避ける

舞洲には、ネモフィラ祭りが行われるまいしまシーサイドパーク以外に、主に以下の施設があります。

  • 舞洲スポーツアイランド
  • 舞洲アリーナ
  • 舞洲陶芸館
  • 森とリルのBBQフィールドホテル・ロッジ舞洲
  • 舞洲インフィニティサーキット

これらの近隣施設のイベントと重なると、小さい舞洲はパンクして道路はすぐに大渋滞になります。

先日4月17日は舞洲アリーナにてバスケの試合が行われたため、大渋滞したようですね。

上記近隣施設のイベント開催日は避けるようにしましょう!

気づかずに行ってしまうと、車の海に飲み込まれてしまい、到着することも抜け出すこともできなくなってしまいます。

 

大阪舞洲ネモフィラ祭り2022おすすめの抜け道を紹介!


小さいお子様連れや家族連れの場合、早朝夕方、自転車という回避方法は使えませんよね。

その場合は、当日いかに渋滞しない道を進めるか、にかかってきます。

車で向かう場合のおすすめの抜け道は以下の通りです。

阪神高速九条出口で降りる

中央大通りを走り

国道43号線を北上

伝法6の交差点で此花通りへ左折

道なりに進んで此花大橋を渡り舞洲へIN

ポイントは、舞洲直前の舞洲湾岸料金所・天保山料金所は大混雑するので必ず避けることです!

USJや海遊館への観光客とも被るので、上記料金所より手前の九条出口で降りるのがオススメです。

そして、此花通りを通って舞洲へINしましょう!

舞洲は大阪湾に浮かぶ人口島で、島へ入るルートは常吉大橋と此花大橋の2本だけです。

常吉大橋あたりで多少混雑するかもしれませんが、高速を降りたとたんに渋滞にハマるよりはマシですよね。

ぜひお試しください!

 

まとめ

大阪舞洲ネモフィラ祭り2022渋滞回避の方法とおすすめの抜け道を紹介しました!

大阪舞洲は立地上、とても渋滞しやすい場所です。

そのうえ橋の工事が行われております、よりアクセスしづらい状況になっています。

ですが、事前に対処法を知っておくことで渋滞を回避することができます!

ご紹介した渋滞回避の方法と抜け道を上手く活用して、有意義なネモフィラ祭り2022をお楽しみください!